(C) 2020 M.O.C.
CLINIC
院長ブログ
2017.11.16
矯正治療が長くなる原因

こんにちは。
メープル矯正歯科の山口です。

今回は矯正治療の期間に関することをお話していきます。

一般的に矯正治療は大きく分けて動的治療期間と保定期間の2つに分けられます。動的治療期間とは、ブラケットとワイヤーを使用して歯を動かし、歯列を綺麗に並べていく期間です。矯正治療のイメージはこの期間ではないでしょうか。

保定期間とは、治療によって動かした歯は元あった位置に戻ろうとするので、その後戻りをリテーナーなどの装置を使用して防止する期間のことです。

矯正治療を開始する前に患者さん個々の歯列や骨の状態に応じて治療の計画を立ててから始めていきます。その段階での大体の治療期間をお伝えすることは出来ますが、予想より治療期間が長くなってしまうこともあります。

◆治療期間が長くなってしまう要因
○骨の成長
小児の患者さんではまだ完全に顎骨が成長しきっておらず、その成長も想定した治療計画を立てていく必要があります。ただ予想通りに骨が成長してくれない症例もあり、その際に治療の修正を行う必要があります。その修正で治療期間にズレが生じてしまうこともあります。

○虫歯
ブラケットやワイヤーなどの矯正装置を装着していると、従来のブラッシングではどうしても磨けないところが出来てしまいます。細かいところも磨けるブラシなどで指導を行うのですが、日々のブラッシングで手を抜いてしまうと虫歯が出来て、矯正治療を中断しなければならないときもあります。

○患者さんの協力不足
矯正治療を始める際に、叢生などになってしまった原因も同時に検討していきます。要因の一つとして癖が挙げられることがあり、何気なくやっている頬杖などの癖によって噛み合わせがズレてしまうことも少なくはありません。そういった癖は取り除いていかないと、なかなか治療計画通りに進まないため、そういった意識付けも必要となります。また、治療期間中に毎日取り外しが出来るものを一定時間以上装着してもらうこともあります。ついつい忘れがちになってしまうものですが、装着してもらわないと動きが止まってしまうこともありますので、治療期間の延長となってしまうこともあります。

順調に治療が進んだとしても長い期間、私達スタッフと一緒に治療を頑張ってもらうことになります。そのため私達スタッフ一同も出来る限り負担を軽減できるように患者さん一人一人としっかり向き合って治療を行っていますので、一度お気軽に雰囲気だけでも見に来ていただけたらと思います。